1.ナスの種一覧
ナスの種には、長ナスの種や、丸ナスの種など色々あり、栽培できるナスの色も黒っぽいナス、紫色、緑色、白色、など様々あります。
お好みのナスの種を買って美味しいナスをたくさん育てましょう!
■賀茂茄子の種
京都市北区賀茂地区を起源とした丸ナス品種です。
果実は正円形で、皮はやわらかく、果肉はよくしまり光沢のある紫色をした大果のナスです。
■たまごナスの種
とても珍しいナスの品種です。
実の色は褪せた黄色~白色で、鶏卵に色も形も良く似た雰囲気のナスが実ります。
■とげなし千両二号の種
果実のヘタや茎葉などにトゲがないので、果皮に傷を付けにくい品種です。
果色は濃黒紫色でつやがよく、長卵形で果ぞろいがよいナスです。
■白丸ナスの種
かすかに紫がかった白色で、横8cm、縦10cm程度に成長するラウンド型のナスです。
家庭菜園をしている人へのプレゼント用としても喜ばれる珍しい品種です。
■エンギもんの種
長さ約20cmの極細形状で、直径は約3cmぐらいの細ナスで、非常に成り込みの良い豊産種です。
果皮色は美しい薄紫色で、果肉はよくしまり、炒め物などに最適です。
■翡翠ナスの種
淡緑色で長卵形のナスで、アクや苦味が少なく、果肉も柔らかでおいしいナスです。
焼きナス、炒め物、煮物、漬物、天ぷらなどにおすすめです。
■ホワイトベルの種
外皮も中身も真っ白な珍しいイタリアナスです。
肉厚でアクが少なくクリーミーな味わいのため、グラタンに使用するのもおすすめです。
■アレキサンドラの種
紫色と白色の縞模様が美しい、クリーミーで美味しい南フランス原産のナスで、ステーキ・揚げ物・肉詰めにおすすめです。
草丈35と低く、実は長さ約15~20に成長します。
■白長茄子の種
草姿は立性で草勢強く、大葉で枝太く作りやすい品種です。
耐暑性が強く豊産で、果長20~23cmに成長する中長茄子です。
■はぐろひとくちまるの種
果実は一口サイズの小卵形で丸みがあり、分枝力旺盛で、花数が非常に多い、極早生多収品種です。
ヘタのトゲがほとんど無いので収穫作業が楽に行えます。
一口用として、浅漬、カラシ漬などに向いています。
ナスの種一覧を読んだあなたにおすすめの記事: