里芋(サトイモ)の水やり頻度や時間帯は?

サトイモの水やり頻度や時間帯は?

1.里芋の水やり

里芋の水やり頻度、水やりの時間帯、水やり時の注意点などについて疑問を持たれていませんか?
里芋は高温多湿を好み、乾燥には弱い野菜です。
梅雨の時期や乾燥期に、毎日水をあげればよいかどうか悩んでいる方も多いと思いますので、里芋の水やり方法について順番に解説していきます。

2.里芋の栽培と水やり(地植え)

里芋の栽培は、植え付け用の種イモを用意します。
種イモは40~60gくらいの大きさで、ふっくらと良く太っていて傷がなく、芽の付いているものを選びます。

土づくり

日当たりと風通しの良い場所を選び、植え付けの2週間以上前までに苦土石灰を施します。1週間前に完熟堆肥と化成肥料を施し、幅60㎝、高さ10㎝~15㎝の畝を作っておきます。

植え付け

里芋は寒さに弱いので、十分に暖かくなってから植え付けをします。
畝の中央に植え穴を掘り、深さ10㎝くらいにして芽を上に向けて植え付けます。
土が湿っている場合は、植え付け後の水やりは必要ありません。
敷きワラを施しておくと、土の乾燥を防ぐことができます。

3.里芋の栽培と水やり(プランター)

水やり

基本的な育て方は、畑の場合と同じです。
プランターは、深さ30㎝以上の大型サイズを利用します。

植え付け

プランターの底に鉢底石を敷き、野菜用培養土を7分目ほど入れます。培養土は、増し土する分を考慮して上部から10~15㎝ほどスペースを空けるようにします。
種イモは、深さ10㎝ほどの穴を掘り、芽が出ているほうを上にして土を5㎝ほど被せます。
植え付け後に、プランターの底から水が流れ出るくらいたっぷりと水をあげます。

水やりの際は、ジョーロで株元に水をかけてあげましょう。

里芋の水やりにも使えるジョーロが買えるお店
里芋の水やりにジョーロを買いたい場合は、販売店をのぞいてみましょう!
お洒落でかわいいジョーロや、水がたくさん入るジョーロなどが豊富にあります。
使う頻度が高いジョーロは、いいものを選びたいですね。

自動水やり機も人気です。散水開始時間、曜日、散水時間の設定ができます。
旅行で家を空けたときにも里芋に水やりが可能なので、とても便利です。

4.里芋の高温多湿期の水やり

高温多湿期の水やり

地植えの場合は、自然の降雨で足りるため、水やりの必要はほとんどありません。
梅雨明け以降は乾燥に注意し、降雨の無い日が続いた場合は、週に1~2回水やりをします。
真夏の水やりは、朝か夕方の涼しい時間帯に行います。

プランターの場合は、毎日たっぷりと水を与えます。
真夏の時期は乾燥しやすいため、朝夕2回の水やりをします。

里芋は、一度水切れを起こすと回復するまで時間がかかるため、乾燥には十分注意します。真夏の時期は乾燥しやすいので、梅雨明け前に株元に敷きワラなどを施して土が乾燥しないようにします。
プランター栽培の場合も、敷きワラを施して、毎日たっぷりと水やりをします。

里芋に水をあげすぎているのか、足りないのかわからないときには「水やりチェッカー」を使うのが便利です。
土に挿すだけで簡単に土の中の水分量がわかります。
土壌中の有機栄養素の電解値によって計測する仕組みのため、バッテリーや電池も必要ありません。

5.里芋の生育障害と水やり

種イモは、芽が傷んでいるものや病斑のあるものは発芽不良になるため、植え付けないようにします。
芽出し処理をしない種イモを植え付ける場合は、深く植えすぎないようにします。
収穫まで6カ月ほどかかるため、水切れや肥料切れなどで生育不良にならないように注意します。

地植えの場合は、特に夏場の乾燥に注意し、土の表面が乾燥していたら水やりをします。
プランター栽培では、毎日水やりをしますが、多湿状態に注意します。

里芋は、連作障害が起こる野菜のため、同じ場所で栽培する場合は、最低でも4~5年の期間を空けるようにします。また、土壌が酸性の場合も生育不良になるため、植え付け前に苦土石灰をまいてよく耕しておきます。

6.里芋の病気と予防

里芋に発生しやすい病気として、疫病があります。

疫病(えきびょう)
葉や茎に灰褐色の円形または楕円形の病斑が発生し、病斑の中央から穴が空いて枯れていきます。
高温で多雨の年に発生しやすい病気です。連作を避けて、過度の水やりと施肥に注意します。
発病した葉などは、早めに撤去処分します。

「里芋の水やり頻度や時間帯は?」を読んだあなたにおすすめの記事:



サトイモの水やり頻度や時間帯は?