空芯菜(エンサイ)の水やり頻度や時間帯は?

空芯菜の水やり頻度や時間帯は?

1.空芯菜の水やり

空芯菜の水やり頻度、水やりの時間帯、水やり時の注意点などについて疑問を持たれていませんか?
空芯菜は、エンサイ、クウシンサイとも呼ばれている野菜で、春にタネや苗から育てることができます。
梅雨の時期や乾燥期に、毎日水をあげればよいかどうか悩んでいる方も多いと思いますので、空芯菜の水やり方法について順番に解説していきます。

2.空芯菜の栽培と水やり(地植え)

空芯菜は、タネと苗から栽培を始めることができます。市販の苗を購入して植え付けると手軽です。

土づくり
日当たりと水はけの良い場所を選び、植え付けの2週間以上前に苦土石灰を施します。
1週間前に完熟堆肥と化成肥料を施し、幅60㎝、高さ10㎝~15㎝の畝を作っておきます。
苗から始める場合も、植え付けの2週間以上前に土づくりをします。

種まき
タネから始める場合は、育苗ポットやセルトレイで育苗してから植え付けるのが一般的です。
育苗ポットの場合は、3号ポット(9㎝径)に培養土を入れ、真ん中に浅い窪みを作り、タネを2~3粒まきます。
土は薄くかぶせて、手で軽く押さえて土と密着させます。タネをまいた後は、やさしくたっぷりと水やりをします。

土が乾くとうまく発芽しないため、発芽までは土を乾燥させないように毎日水やりをします。
発芽後は、土の表面が乾いたら水やりをします。
発芽したら本葉2~3枚の頃までに1本に間引き、本葉4~5枚の頃に畑に植え付けます。

植え付け
家庭菜園初心者の場合は、市販の苗を購入して植え付けると手軽です。
株間を30㎝~50㎝にして、苗の植え穴を掘ります。
根鉢は崩さないで浅めに植えて、株元に土寄せをして軽く押さえつけます。

植え付け直後にたっぷりと水やりを行い、根付くまでの約1週間は毎日水やりをします。
苗が根付いた後は、毎日の水やりは必要ありませんが、土が乾燥したら、たっぷりと水をやります。

水やりの際は、シャワータイプで水が出るジョーロでやさしくかけてあげましょう。
シャワータイプでないものは水の勢いが強いため、土やタネが水で流されてしまい、空芯菜がうまく育たない原因になります。

■空芯菜の水やりにも使えるジョーロが買えるお店
空芯菜の水やりにジョーロを買いたい場合は、販売店をのぞいてみましょう!
お洒落でかわいいジョーロや、水がたくさん入るジョーロなどが豊富にあります。
使う頻度が高いジョーロは、いいものを選びたいですね。

3.空芯菜の栽培と水やり(プランター)

水やり

プランターは、標準サイズ(深さ20㎝程度)で、2~3株植えられます。

種まき
タネから始める場合は、地植えの場合と同じように育苗ポットにタネをまきます。
発芽するまでは、土の表面が乾かないように水やりをします。
プランターに直接タネをまく場合は、株間を広くとって点まきにします。

植え付け
プランターの底に鉢底石を敷き、市販の野菜用培養土を7分目ほど入れます。
植え付ける際は、根鉢の土を崩さないように苗を取り出し、土の表面と同じ高さで植えます。株間は、15~20cmくらい空けます。
植え付け後に株元に土を寄せて軽く押さえ、プランターの底から水が流れ出るくらいたっぷりと水をあげます。

土の表面が軽く濡れただけでは水が浸透しないため、水不足になってしまいます。プランターや鉢はたっぷりと水やりすることで、新鮮な水と空気を供給することができます。

4.空芯菜の高温多湿期の水やり

高温多湿期の水やり

空芯菜の栽培時期は、地域や品種によって異なるので、タネ袋などの注意事項を読んでから栽培するようにします。
種まきや植え付け時期は5月~7月、収穫時期が6月~10月です。

空芯菜は、高温多湿を好む野菜ですので、梅雨の時期は水やりをしなくても大丈夫です。
梅雨明け後は、毎日の水やりは必要ありませんが、畑の土がひどく乾燥しているときは水やりをします。

プランターの場合は、土の表面が乾いたら底から流れ出るくらいたっぷりと水を与えます。
水やりは、午前中の涼しい時間帯に行うようにします。

5.空芯菜の生育障害と水やり

空芯菜は、苗を植え付けてから約30日後から収穫することができます。
摘芯しながらわき芽を次々と収穫するため、水切れや肥料切れなどで生育不良にならないように注意します。

地植えの場合、根付いた後は毎日の水やりは必要ありませんが、土の表面が乾燥したら水やりをします。
プランター栽培では、土の表面が乾いたら水やりをしますが、多湿状態にならないように注意します。

空芯菜は連作障害が少ないほうですが、同じ場所でヒルガオ科の野菜を栽培する場合は、最低でも1~2年の期間を空けるようにします。
また、土壌が酸性の場合も生育不良になるため、植え付けの2週間以上前に苦土石灰をまいてよく耕しておきます。

6.空芯菜の病気と予防

空芯菜は病害虫に強い野菜ですが、褐斑病に注意します。

褐斑病(かっぱんびょう)
カビによる病気で、葉の表面に淡褐色の病斑が現れます。
病気が進行するといびつな褐色に変色し、病斑部が破れて葉が枯れてしまい、株の生育が妨げられます。
連作を避け、株間を広く取って風通しを良くします。
降雨や水やりによって菌が飛散するので、発病した葉や株は、早めに撤去処分します。

「空芯菜の水やり頻度や時間帯は?」を読んだあなたにおすすめの記事:



空芯菜の水やり頻度や時間帯は?