1.ルッコラの後作に植えたほうが良い野菜
ルッコラの後作にどんな野菜を植えればよいかわからなかったり、
悩んだりしていませんか?
ルッコラの後に後作には、ルッコラの科であるアブラナ科とは異なった科の作物を植えていくと良いです。
ルッコラの後作に良い野菜はいくつかありますので、
ルッコラの後作について順番にみていきましょう!
ルッコラの収穫時期は、だいたい4月~6月頃なので、春から夏にかけて植えていけるルッコラと相性の良い野菜を見ていきましょう。

ルッコラの次に後作した方が良い野菜には、
トマト、ナス、ピーマン、エダマメなどの作物があります。
トマトは、ビタミンC、ビタミンE、カロテン、カリウムが豊富な野菜で、家庭菜園でも育てている方が多く、人気の野菜です。
トマトは強い光を好むので、トマト栽培のコツとしては、土壌は乾燥気味にして、日照時間を長くすることです。
ナスの栽培のポイントとなるのが、気温と水、好適土壌pHの3つです。
作物に適した土壌にすることによって、美味しくてみずみずしいナスを作ることができます。
ピーマンは比較的簡単に栽培することができるので、家庭菜園でピーマンを栽培されている方も多いです。
ピーマン栽培のポイントとしては、まず好適土壌pHの土を用意することです。
エダマメは、ためやせた土地でも良く育ち、肥料についてはあまり必要としないため、初心者でも比較的簡単に育てることができます。
2.後作した方が良い理由

トマト、ナス、ピーマン、エダマメなどの作物をルッコラの後作にした方が良い理由は、連作障害を避けられることです。
どれも育てやすいものばかりですから、家庭菜園初心者でも安心して楽しむことができます。
ルッコラのアブラナ科とは異なった科の作物を植えることによって、土を良い環境へリセットすることができます。
もしも、もう1度ルッコラを植えたくなった場合は、ルッコラの後作として、一旦ナス科やマメ科の植物を育てて期間を空けると良いでしょう。
3.ルッコラの後作に植えないほうが良い野菜

アブラナ科の作物は種類がかなり多いので、作物の科をきちんと確認してから後作を行いましょう。
ルッコラは非常に丈夫な作物でもあるので、極端な話であれば特に手入れをしなくても育っていきます。
それこそ家庭菜園初心者で野菜作りに不慣れな人でも抵抗なく始めることができますが、このルッコラを栽培する際にも他の野菜と同じように注意してかなければいけない点があります。
それは連作障害です。
連作障害には具体的に、土壌の養分不足、病原菌の繁殖、害虫による被害などが挙げられます。
野菜の種類によっては収穫すら難しくなっていくこともあるので気を付けておくに越したことはありません。
4.後作しない方が良い理由

後作しない方が良い理由としては、ルッコラ自体に連作障害があって、同様にアブラナ科も悪影響を受ける可能性が大きいからです。
特に畑に植えて育てた場合は、土痩せや環境の変化など連作障害のリスクがとても高くなります。
ルッコラの連作やアブラナ科を後作する予定なら、少なくとも1年は間を開けてから植え付けるのが安全です。
具体的に後作しない方が良いものとしては、カイワレダイコン、カブ、キャベツ、コマツナ、ダイコン、タカナ、チンゲンサイ、ナバナ、ハクサイ、ブロッコリー、ミズナなどです。
連作障害は単に土が痩せるだけではなく、害虫の被害や収穫数の減少など様々な被害が発生する場合があるため注意が必要です。
土の状態が心配な場合は、プランター栽培であれば、土の入れ替えで簡単に連作障害に対応できるため、土の入れ替えをすることをおすすめします。
ルッコラの後作には、後作に良いレタス、ハクサイ、ホウレンソウなどの野菜を積極的に取り入れて植えていくと良いでしょう。
「ルッコラの後作に植えても良い野菜とは?」を読んだあなたにおすすめの記事: