敷きわら(しきわら)

敷きわら(しきわら)

敷きわらは、「しきわら」と読みます。「敷きワラ」「敷き藁」とも書きます。

敷きわらは、農業において重要な役割を担うマルチングの一種です。敷きわらは、稲わらを乾燥させて株元や畝に敷くことで、夏の暑さから野菜を守り、地面に直接日光が当たるのを防いで土の乾燥を抑えます。また、雨による土の跳ね上がり(泥はね)を抑えて病気を予防する効果があり、雑草を抑制する効果もあります。

越冬野菜のエンドウ、ソラマメ、イチゴなどは、株元に敷きわらを施すと防寒や霜対策になります。使用後の敷きわらは、分解に時間がかかりますが、土壌改良材として畑にすき込むこともできます。このように、敷きわらは一度使った後でも無駄なく使い続けることができます。

敷きわらは、古くから使われている農業技術ですが、現在でも多くの農家で利用されています。農薬を使わずに野菜を育てる「自然栽培」では、敷きわらが欠かせないアイテムの一つです。敷きわらを使用することで、野菜は健康的に育ち、環境にも優しい栽培ができます。


「敷きわら(しきわら)」を読んだあなたにおすすめの記事:



敷きわら(しきわら)