ツクネイモの追肥(追肥のやり方・時期・回数量)

ツクネイモの追肥(追肥のやり方・時期・回数量)

1.ツクネイモの追肥とは?

追肥とは何か?

ツクネイモなどの作物の生育に応じて、追加で養分になる肥料を与えることを『追肥』といいます。

ツクネイモに追肥はしたほうが良いのか、しない方が良いのか悩まれている方も多いですが、追肥は行ったほうが良いです。

ツクネイモはアミラーゼ、ムチン、カリウム、ビタミンB1を豊富に含む野菜で、成長には十分な栄養が必要です。
ツクネイモは、きちんと栄養を与えて育てると、美味しいツクネイモを収穫することが可能なため、追肥は必須と言えます。

肥料の吸収は、ツクネイモが育つにつれて大きくなっていきますので、その吸収に対応できるように肥料を切らさないように追肥することが必要です。
また、雨が降ったり、灌水することによって土壌中から栄養成分の流亡もあるため、それを補うためにも追肥が必要です。

ツクネイモは追肥をしないと、うまく育たなくなり、食べれないツクネイモも出て来ると、収穫量が減ってしまいますので、きちんと追肥をしてあげましょう。

ツクネイモは家庭菜園でも人気の野菜で、『つくね芋』『丹波山の芋』『伊勢芋』『加賀丸芋』『新丹丸』など色々な品種がありますが、一般的には追肥を行って育てます。

2.ツクネイモの追肥時期はいつか?

ツクネイモは、追肥をすることで豊富な収穫を期待できます。

ツクネイモの1回目の追肥は、植え付けから約60日後の6月下旬に行います。
ツクネイモは7月頃から養分の吸収が旺盛になるため、2回目の追肥は、7月下旬~8月上旬に行います。

3.ツクネイモの追肥方法

追肥方法

ツクネイモの追肥は、鶏糞、カリ、硫安、草木灰、液肥、化学肥料など何を使えばいいか悩んでいる方も多いですが、ツクネイモの追肥は『化成肥料』を使用します。

ツクネイモに適した肥料の成分

インターネットでは『ツクネイモに適した肥料』なども購入することができますので、こちらの肥料を使うのも良いでしょう。
ツクネイモに適した肥料の成分比は、チッソ4、リンサン10、カリ10などの割合です。

速効性と遅効性を兼ね備えた使いやすい肥料なので、おすすめです。

ツクネイモの追肥におすすめの肥料

1回目の追肥方法

1回目の追肥は、植え付けから約60日後の6月下旬に、化成肥料20~30g/㎡を株元にパラパラと施します。
肥料を施したら、除草を兼ねてまわりの土と肥料をなじませて、株元に土寄せをします。

2回目以降の追肥方法

2回目以降の追肥は、7月下旬~8月上旬に1回目と同様に行います。

4.ツクネイモの追肥の注意点

スコップで肥料を混ぜる

ツクネイモの追肥は、たくさん肥料を与えればよいというわけではありませんので、注意点に気をつけながら栽培を行いましょう。

肥料の与えすぎに注意

美味しいツクネイモを育てるには栄養を切らさないことが重要になりますが、美味しく育てようとして肥料を与えすぎるとツクネイモに害虫がつきやすくなったり、追肥を施すことによって雑草が生えやすい環境になってきます。

放置すると雑草に、ツクネイモが育つための栄養分や水分を吸い取られてしまい、害虫も住みやすくなるため、定期的に除草するようにし、肥料の与えすぎには気をつけるようにしましょう。

5.ツクネイモの栽培ポイント

家庭菜園

ツクネイモを栽培する際は、以下の栽培ポイントに気をつけながら育てていきましょう。

ツクネイモの栽培ポイント
  1. 植え付け:平均気温が13~14℃となる葉桜の頃が適期です。
  2. 栽培場所:日当たりと水はけの良い場所が適しています。
  3. 連作障害:連作を避け、同じ場所で栽培する場合は3~4年の期間を空ける。
  4. 支柱:つるが伸びると茎葉も生長するため、安定した支柱を立てます。
  5. 肥料切れに注意:ツクネイモの追肥は適切なタイミングで定期的に与える。

ツクネイモの追肥を読んだあなたにおすすめの記事:



ツクネイモの追肥(追肥のやり方・時期・回数量)