ホウレンソウの種まき方法

ほうれん草の種まき方法

1.ホウレンソウの種まき時期

ホウレンソウには、東洋種と西洋種のほか、両者を交配した品種があります。
春まきには西洋種、秋まきには東洋種がおすすめで、交配種なら春でも秋でも育てられます。
ホウレンソウの種まき適期は、関東などの中間地では、春まき栽培は3月中旬~4月中旬、秋まき栽培は9月上旬~10月下旬が目安です。

2.ホウレンソウのおすすめ品種

ホウレンソウには多くの種類があり、交配種が多く栽培されています。春まきは、とう立ちしにくい品種(晩抽性品種)がおすすめです。
春まき品種:『アクティブ』『晩抽パルク』『おかめ』『サマ―スカイ R7』『ノーベル』『サンピア』『プリウス』『晩抽サラダあかり』など。
秋まき品種:『アトラス』『強力オーライ』『次郎丸』『豊葉』『日本』『早生サラダあかり』など。

3.ホウレンソウの栽培ポイント

・日当たりと水はけが良い場所で栽培する。
・酸性土壌に特に弱いので苦土石灰を施す。
・春まきはとう立ちしにくい品種を選ぶ。
・夜間の照明や街灯が一晩中あたる場所は避ける。

4.ホウレンソウの種まき(畑)

畑での種まき

ホウレンソウは、春まき栽培と秋まき栽培ができます。

畑栽培

ホウレンソウは、とう立ちが少ない秋まき栽培が適しています。

①良い種を選ぶ

ホウレンソウの種を購入する際は、地域にあった品種を選び、栽培適期を守るようにします。
種袋には、品種の特徴、栽培時期、栽培方法、発芽・生育適温、発芽率、有効期限などが記載されています。
種には寿命があるので、種袋の裏にある有効期限もチェックします。

ホウレンソウの種は、ホームセンターや園芸店で購入することができます。
種を購入する際は、直射日光の当たる場所に陳列されているものは避けましょう。
欲しい品種がない場合は、インターネットで購入すると便利です。

②適温時期に種をまく

ホウレンソウは、発芽適温、生育適温とも15~20℃です。
発芽適温に達していないと、うまく発芽することができません。
種袋に発芽適温・生育適温の記載があるので、適期に種まきをします。

③種のまき方

ホウレンソウの栽培では、発芽に支障が出ないように畝の表面をていねいに均しておきます。
畝の表面に支柱などを押し当てて、深さ1㎝程度のまき溝を作り、1㎝間隔で種が重ならないように均一にまいていきます。
種をまいたら、溝の両側の土を厚さ1㎝ほど被せ、表面を軽く手で押さえて種と土を密着させ、たっぷりと水やりをします。

④種まき後の水やり

ホウレンソウの種は、水、温度、酸素などの条件がそろうと吸水を始め、蓄えた養分と酸素を使って発芽します。
種をまいた後はたっぷりと水やりをし、発芽するまでの間は用土の表面が乾いたら水やりをします。

⑤間引き

1回目の間引きは、本葉1~2枚の時に行い、株間を3㎝程度にします。2回目は、本葉3~4枚の時に株間5~6㎝にし、間引き後に化成肥料を追肥します。

ホウレンソウの間引きは、根の衝突や密集を防ぎ、病害虫の被害を減らすために行います。株間が狭いと軟弱な株になり、日当たりや風通しが悪く、肥料も行き渡らなくなります。なお、間引いた葉は、お浸しなどで食べられますので捨てないで利用します。

5.ホウレンソウの種まき(プランター)

プランターでの種まき

プランターは標準サイズで深さ20㎝程度、鉢植えの場合は10号(直径30㎝)以上を用意します。
ホウレンソウは連作を嫌うので、用土は新しいものを使うことをおすすめします。ホームセンターなどで野菜用培養土を購入すると、土づくりの手間が省けます。排水性を良くするために鉢底石を敷き詰めて、野菜用培養土を8分目くらい入れます。

種まき

ホウレンソウは、間引きをしながら育てるので、すじまきが一般的です。
用土の表面に棒などを押し当てて、深さ1㎝程度のまき溝を作り、1㎝間隔で種が重ならないように均一にまいていきます。
種をまいたら、溝の両側の土を厚さ1㎝ほど被せ、表面を軽く手で押さえて種と土を密着させ、たっぷりと水やりをします。

間引き

1回目の間引きは、本葉1~2枚の時に行い、株間を3㎝程度にします。2回目は、本葉4~5枚の時に株間5~6㎝にし、間引き後に化成肥料を追肥します。
プランターは、日当たりと風通しの良い場所で管理します。
夜間の照明や街灯が一晩中あたる場所は、日が長くなったと認識して「とう立ち」することがあるので、夜は光が当たらない場所に移動します。

「ホウレンソウの種まき方法」を読んだあなたにおすすめの記事:



ほうれん草の種まき方法