ハクサイ(白菜)の水やり頻度や時間帯は?

ハクサイ(白菜)の水やり頻度や時間帯は?

1.ハクサイ(白菜)の水やり

ハクサイ(白菜)の水やり頻度、水やりの時間帯、水やり時の注意点などについて疑問を持たれていませんか?
ハクサイは、秋の栽培がおすすめで、中間地では8月~9月に種まきや植え付けをします。
雨の時期や乾燥期に、毎日水をあげればよいかどうか悩んでいる方も多いと思いますので、ハクサイの水やり方法について順番に解説していきます。

2.ハクサイの栽培と水やり(地植え)

ハクサイは、種まきのほか、苗を植え付けて栽培することができます。
初めて栽培する場合は、市販の苗を植え付けると手間が省けて上手く育てることができます。

土づくり
日当たりと水はけの良い場所を選び、種まきや植え付けの2週間以上前に苦土石灰100~150g /㎡を全面にまいてよく耕します。
1週間前に完熟堆肥2kg/㎡、化成肥料100g/㎡をまいてよく耕し、幅60㎝、高さ10㎝~20㎝の畝を作っておきます。

種まき
種まきは、ポットまきと直まきができます。
幼苗期は害虫の被害を受けやすいので、管理しやすいポットまきがおすすめです。

ポットまきの場合
3号ポット(9㎝径)に野菜用培養土を入れ、手の指で深さ1㎝のくぼみを3カ所作り、1穴に1粒ずつ種をまきます。
土を1㎝ほど被せたら、種と土が密着するように手で軽く押さえ、たっぷりと水やりをします。
発芽するまでは、土の表面が乾かないように水やりをします。
発芽したら、本葉2~3枚の頃に1ポット2本にし、本葉4~5枚の頃に1ポット1株にします。

植え付け
ポット苗は、本葉6~7枚の頃に植え付けます。
株間40~50㎝にして、畝の中央にポットが入る分の植え穴を掘ります。
ポットから苗を取り出して、根鉢を崩さずに土の高さにそろえて植え付けます。
周囲の土を株元に寄せ、根鉢と土が密着するように株元を軽く押さえ、たっぷりと水やりをします。

水やり
種まきや植え付け直後の水やりは、シャワータイプのジョーロでハス口を上向きにしてやさしくかけてあげましょう。
シャワータイプでないものは水の勢いが強いため、土や種が水で流れてしまったり、幼苗が傷んでうまく育たない原因になります。
根付いた後は、ジョーロのハス口を下向きにして、株元にたっぷりと水やりをします。

ハクサイの水やりにも使えるジョーロが買えるお店
ハクサイの水やりにジョーロを買いたい場合は、販売店をのぞいてみましょう!
お洒落でかわいいジョーロや、水がたくさん入るジョーロなどが豊富にあります。
使う頻度が高いジョーロは、いいものを選びたいですね。

3.ハクサイの栽培と水やり(プランター)

水やり

土づくり
プランターは、幅65cm、深さ20㎝以上のものを用意します。
用土は市販の野菜用培養土を利用すると便利です。鉢底石を敷き詰めて、土は8分目くらい入れます。
ミニ品種であれば、2~3株が栽培目安です。

種まき
種まきから始める場合は、畑栽培と同じように行います。管理しやすいポットまきがおすすめです。

ポットまきの場合
3号ポット(9㎝径)に野菜用培養土を入れ、手の指で深さ1㎝のくぼみを3カ所作り、1穴に1粒ずつ種をまきます。
土を1㎝ほど被せたら、種と土が密着するように手で軽く押さえ、たっぷりと水やりをします。
発芽するまでは、土の表面が乾かないように水やりをします。
発芽したら、本葉2~3枚の頃に1ポット2本にし、本葉4~5枚の頃に1ポット1株にします。

植え付け
ポット苗は、本葉6~7枚の頃に植え付けます。
株間20~30㎝にして、ポットが入る分の植え穴を掘ります。
ポットから苗を取り出して、根鉢を崩さずに土の高さにそろえて植え付けます。
周囲の土を株元に寄せ、根鉢と土が密着するように株元を軽く押さえ、たっぷりと水やりをします。

水やり
発芽するまでは、土の表面が乾燥しないように水やりをします。
発芽後は、土の表面が乾いたら、プランターの底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをします。
プランターや鉢の水やりは、土の表面が乾いたら株元に静かに与える方法が基本となります。
たっぷりと水やりをすることで、新鮮な水と空気を土の中に供給することができます。
土の表面が軽く濡れただけでは水が浸透しないため、水分不足や酸素不足になってしまいます。

4.ハクサイの高温多湿期の水やり

高温多湿期の水やり

ハクサイは春まき栽培もできますが、暑さに弱く害虫の被害も受けやすいので、秋まき栽培がおすすめです。
種まきから始めた場合は、発芽するまでは土が乾燥しないように水やりをします。

畑栽培では、根付くまでの約1週間は株元にたっぷりと水やりをします。根付いた後は、自然の降雨で足りるので、基本的に水やりの必要はありません。
土がひどく乾いているときは、午前中に水やりをします。

プランター栽培では、根付いた後は土の表面が乾いたら容器の底から水が流れ出るくらいたっぷりと水を与えます。
水やりの基本は1日1回ですが、土が湿っているときに水やりをすると、根が呼吸できなくなり、腐って枯れてしまうので注意します。
一方、表面が湿る程度の水やりでは、容器の底の方まで水が浸透しないので、酸素を十分に送り込むことができなくなります。

5.ハクサイの生育障害と水やり

ハクサイは、軟腐病や根こぶ病などの病気に感染することがあります。
地植えの場合は、畝の高さを10~20㎝にして水はけを良くして病気を予防します。

プランター栽培では、土の表面が乾いたら水やりをします。
頻繁に水やりをすると根が酸欠状態になり、土の中の雑菌が繁殖して根が腐って枯れてしまうので注意します。

種まきから始める場合は、種まきの適期を守るようにします。早くまきすぎると、夏の暑さで弱ってしまい病気にかかりやすくなります。
また、種まきが遅いと葉の数が不足して、うまく結球できず小さくなってしまいます。

ハクサイは、連作障害が起こる野菜のため、アブラナ科の野菜を栽培した場所では、最低でも2~3年の期間を空けるようにします。
また、土壌が酸性の場合も生育不良になるため、種まきの2週間以上前に苦土石灰をまいてよく耕しておきます。

6.ハクサイの病気と予防

ハクサイの栽培では、水はけを良くして、多湿状態にならないように注意します。

根こぶ病
根こぶ病は、アブラナ科の植物だけに感染する病気です。病原菌が根から侵入して、根にコブができます。
地上部の茎葉が栄養を吸収できなくなり、生育不良になります。
アブラナ科野菜の連作を避け、水はけの良い環境で栽培します。発病した株は、根ごと掘り上げて早めに撤去処分します。

軟腐病(なんぷびょう)
軟腐病は結球期に発病しやすく、外葉の地際部分が水で浸みたような状態になり、やがて灰褐色になり腐敗します。腐った部分から強い悪臭を生じます。
発病すると治療ができないため、密植を避けて、水はけをよくして予防します。連作を避け、窒素肥料の過多にも注意します。発病した株は、畑の外に撤去処分します。

「ハクサイ(白菜)の水やり頻度や時間帯は?」を読んだあなたにおすすめの記事:



ハクサイ(白菜)の水やり頻度や時間帯は?