三つ葉(ミツバ)の種まき方法

三つ葉(ミツバ)の種まき方法

1.ミツバの特性

ミツバは香りが高い野菜で、アクも少なく、料理に使いやすい野菜です。
強い直射光線は苦手で、半日蔭や湿地で良く育ちます。

ミツバは春まきと秋まきが適しています。
ミツバの種まき時期は、春の種まきは4月~6月、秋の種まきは9月~10月です。

ミツバは、畑やプランターにミツバの種や苗を植えて、家庭菜園でも育てることができる野菜なので、ぜひチャレンジしてみてください。

2.ミツバのおすすめ品種

ミツバのおすすめ品種は、「白茎みつば」「柳川一号」「柳川二号」「大利根一号」「大阪白茎」「白茎三ツ葉」などです。

3.ミツバの栽培ポイント

ミツバのタネは発芽率が低いので、一晩水につけてから種まきをします。
乾燥に弱いので、プランターで栽培する場合は、夏は風通しのよい日陰に置きます。
高温乾燥が苦手なため、土が乾燥しないように、こまめに水やりをします。

4.ミツバの種まきの基本

畑での種まき

ミツバは、畑に直まきします。
ミツバの種は、大きさはやや大きく、色は茶色で、長細い形をしています。

まず、ミツバの種まきの基本からみていきましょう。
ミツバの種まきの基本は、良い種を選び、4月~6月、9月~10月の適期にまいて覆土と水やりをすることです。
ミツバの発芽をよくするにはこれらをきちんと守る必要があります。

①良いミツバの種を使う

ミツバの種まきをするには、まず良い種を手に入れます。
ミツバのタネはホームセンターや園芸店で購入することができます。
近くで購入できない場合や、欲しい品種の種がない場合はインターネットで購入すると便利です。

購入する際は、日当たりのよい場所に陳列されていたり、古いタネは避けましょう。
ミツバの種子は寿命が決まっていますので、種袋の裏にある種まき期限も確認しておきましょう。
また、発芽率、病気への抵抗性、薬剤処理の有無なども記載されているので、チェックしておきましょう。

②ミツバの適温時期にまく

ミツバのタネにはそれぞれ発芽適温がありす。
ミツバの発芽適温は一般的に15~20℃で、生育適温は10~20℃です。
種袋の裏に適温の記載があるので、ミツバの栽培時期に合わせて種まきをしましょう。

③ミツバの種に適切な用土を使う

ミツバが育ちやすい畑の土や、プランターの土を用意しましょう。
畑の土はインターネットで購入することができます。
有機成分をふんだんに含む高度熟成バーク堆肥のほか、通気性・排水性を改善するクリンカアッシュ等の各種原料が配合されているので、野菜を育てやすいです。

④ミツバの種まき方法

撒き方ですが、ミツバは間引きをしながら育てるので、すじまきまたは、溝まきにします。
タネは、前もって一晩水に浸け、新聞紙の上に広げて生乾きにしてからまきます。

すじまき方法

畝に、支柱などを使って深さ1㎝ほどの浅いまき溝を作り、1㎝間隔ですじまきにします。

まいたタネにかける土を覆土といいます。
覆土が厚すぎたり逆に薄すぎたらすると発芽しにくくなるため、覆土の厚さは、種子の性質に合った覆土の厚さにします。
ミツバは好光性種子なので、種まきの後はごく薄く5㎜ほど土をかけます。
その後、手や板などで上からしっかり押さえて土と密着させ、たっぷりと水やりをします。

ミツバのタネは、覆土が厚かったり、土が乾くとうまく発芽しないため、発芽までは土を乾燥させないように毎日水やりをします。

通常は、7~10日で発芽します。
発芽した後は、土の表面が乾いたら水やりをします。

溝まきの方法

畝にクワの背を押しあて、幅のある浅い溝をつけます。

溝のなかに、できるだけ均一になるようにミツバの種をまいたら、タネが隠れる程度に土をかけ、鍬の背で軽く押さえて土と密着させて、たっぷりと水やりをします。

まき溝の底面や、覆土に凹凸があったり、厚さにむらがあったりすると、ミツバの発芽や生育が不ぞろいになります。
土の厚さを均一して、発芽や生育がよくそろうようにしましょう。

5.ミツバのプランター栽培

プランターでの種まき

ミツバをプランターでタネから栽培する場合は、畑の場合と同じようにすじまきにします。
ミツバのタネは、前もって一晩水に浸け、新聞紙の上に広げて生乾きにしてからまきます。
2列にまく場合は、10㎝ほど間隔をあけます。

細い棒を土に押し付けて、深さ1㎝ほどの浅いまき溝を作り、1㎝間隔でタネをまきます。
土を5㎜ほど被せてから、手や板などで上からしっかり押さえて土と密着させ、たっぷりと水やりをします。
ミツバのタネが発芽するまでは、土の表面が乾かないように水やりをします。

「ミツバの種まき方法」を読んだあなたにおすすめの記事:



三つ葉(ミツバ)の種まき方法