ラッカセイ(落花生)の後作に植えても良い野菜とは?(連作障害)

落花生

1.ラッカセイの後作に植えたほうが良い野菜

ラッカセイの後作にどんな野菜を植えればよいかわからなかったり、
悩んだりしていませんか?

ラッカセイの後作に良い野菜はいくつかありますので、
ラッカセイの後作について順番にみていきましょう!

ラッカセイの収穫時期は、だいたい9月~10月頃なので、秋から翌年の春にかけて植えていけるラッカセイの後作と相性の良い野菜を見ていきましょう。

ラッカセイの後作に植えたほうが良い野菜
コマツナ、トマト、ナス
小松菜(コマツナ)の育て方・栽培方法

ラッカセイ栽培の後作にした方が良い野菜にはコマツナ、トマト、ナスが挙げられます。

小松菜は簡単に育てられるので、初心者が栽培するのにもオススメの野菜です。
栽培サイクルも早く、秋の終わりごろでも植えていける野菜です。

ラッカセイの後作に良いコマツナ
ラッカセイの後作にコマツナを育ててみたい方はコマツナ栽培の関連記事をご覧ください。春、夏、秋の種まき:3月~11月
小松菜(コマツナ)の育て方・栽培方法

小松菜(コマツナ/こまつな)の育て方・栽培方法

2021年10月21日

トマトは、果実の大きさによって、大玉トマト・中玉トマト・ミニトマトに分類されていますが、種まきや栽培方法は基本的に同じになります。

ラッカセイの後作に良いトマト
ラッカセイの後作にトマトを育ててみたい方はトマト栽培の関連記事をご覧ください。春の種まき:3月
ミニトマトの育て方・栽培方法

ミニトマト(プチトマト)の育て方・栽培方法

2023年5月23日
トマト(とまと)の育て方・栽培方法

トマト(とまと)の育て方・栽培方法

2023年4月5日

ナスは、2月ごろから種まきを行うことができます。
適度な酸度のある土壌で切れ目なく水分を与えると立派に育ってくれます。

ラッカセイの後作に良いナス
ラッカセイの後作にナスを育ててみたい方はナス栽培の関連記事をご覧ください。春の種まき:2月~3月
ナス(茄子)の育て方・栽培方法

ナス(茄子・なす)の育て方・栽培方法

2023年5月6日

2.後作した方が良い理由

畑

コマツナをを後作した方が良い理由は、野菜の後作というのは出来れば順番を守るのが良いと言われています。
根→葉→実という順番に栽培する事で生育が悪くなるのを防ぐ事ができ、生長が良くなると言われています。

トマトやナスを後作した方が良い理由は、栽培環境が落花生と非常によく似ているからです。
トマトは、落花生と同じで強い光が非常に好きな植物です。生育に伴う適温も落花生以上に高く、最大で30度近くになったとしても無事に成長してくれるメリットがあります。

光の調節を行うことで比較的簡単に糖度を変化させることができる利点も存在します。そして、ナスも同様の傾向があります。

高温性の野菜であるため日当たりの強い場所が好きで、日照時間を長くすればするほど収穫をしやすくなるという特徴があるのです。

ですから、落花生の後作としてはピッタリの環境で栽培を行っていくことが可能です。ただ、同様の環境で栽培ができるとはいっても注意をしなくてはならない点もあります。

それは、湿度と連作の問題です。確かに、トマトもナスも落花生と同様に高温と光を好むのですが、実は湿度の良し悪しに大きな違いが存在します。

トマトは、光を好む性質はあるものの実は多湿の環境が嫌いな傾向がありますので、高温多湿の環境では栽培がしづらい傾向にあります。

落花生の後作で多湿になっている場合には気を付けなくてはいけません。一方で、ナスは高温も多湿も全く問題ありませんので気にせずに成長させることができます。
むしろ、水気を与えるほどよりおいしく立派に成長すると考えられていますので、生育環境に強いメリットがあります。

後作に向いているからと言って同種の野菜をローテーションしないように気をつけることです。それさえ守っておけば、効率的に収穫できるようになります。

3.ラッカセイの後作に植えないほうが良い野菜

ソラマメ
ラッカセイの後作に植えないほうが良い野菜
インゲン、エダマメ、エンドウ、ソラマメ
ラッカセイの栽培をして後作しない方が良いものには豆類があげられます。
豆類は、インゲン、エダマメ、エンドウ、ソラマメなどが挙げられます。

4.後作しない方が良い理由

家庭菜園

落花生で後作しない方が良いものは、マメ科の植物です。後作しない方が良い理由は、落花生が同じマメ科の植物に該当する品種だからです。

植物栽培で一番やってはいけないのは、一部の例外を除いて連続的に同じ植物を栽培することです。

これを連作といいます。連作を行うと、前作で収穫した野菜の影響によって土壌の環境が変化してしまい、同じ植物を育てても満足な生育を行うことが難しくなります。
これは、同じ植物に分類して考えておくと非常にわかりやすいです。

落花生は、確かに成長すると開花しますので一見すると普通の植物と変わりはないのですが、分類的にはマメ科に属するため同系統の野菜は全て後作に適していないと考えた方が無難です。

具体的には、インゲンマメやエンドウといったマメが付いている植物がこれに該当します。また、落花生は後作だけではなく収穫に関しても管理が難しいと考えられているものですので、栽培に関しては十分に気を付けなくてはいけません。

日照を好む傾向があるにも関わらず、25度以上の温度になってしまうと生育が鈍くなってしまいますし、適温外である15度以下になってしまうと生育そのものをしなくなってしまいます。

少なくとも、専門的な知識を有していない初心者の人は落花生と同じ方法で栽培ができる野菜を後作に選択しておいた方が栽培しやすいです。
また、生育にはカルシウムなどの特定の栄養分も必須になっているため、この影響も考慮して栽培や後作を考慮することが大切です。

ラッカセイの後作には、後作に良いコマツナ、トマト、ナスなどの野菜を積極的に取り入れて植えていくと良いでしょう。

「落花生の後作に植えても良い野菜とは?」読んだあなたにおすすめの記事:



落花生